WordPressの投稿記事の一覧画面で記事の投稿日(投稿日時)はあるのですが、記事の更新日(更新日時)はありません。
でも、多くの記事を抱えるサイトでは更新日時で記事をソートして調べたいときがあります。
そこで今回は投稿記事の一覧画面に記事の更新日時を追加表示する方法を示します。
スポンサーリンク
投稿一覧画面に記事の更新日時の表示を追加する方法
標準の状態の投稿一覧画面には投稿記事の作成日付はありますが、更新日時はありません。
そこで、投稿一覧画面に記事の更新日時の表示を追加するにはfunction.phpに簡単なソースコードを書き加えます。
追加するソースコード
以下のコードをfunction.phpに貼り付けて保存してください。
add_filter( 'manage_edit-post_columns', 'aco_last_modified_admin_column' ) ; function aco_last_modified_admin_column( $columns ) { $columns[ 'modified-last' ] =__( '最終更新日', 'aco' ) ; return $columns ; } add_filter( 'manage_edit-post_sortable_columns', 'aco_sortable_last_modified_column' ) ; function aco_sortable_last_modified_column( $columns ) { $columns['modified-last'] = 'modified' ; return $columns ; } add_action( 'manage_posts_custom_column', 'aco_last_modified_admin_column_content', 10, 2 ) ; function aco_last_modified_admin_column_content( $column_name, $post_id ) { // Do not continue if this is not the modified column if( 'modified-last' != $column_name ){ return ; } $modified_date = the_modified_date( 'Y年Md日Ag時i分' ) ; $modified_author = get_the_modified_author() ; echo $modified_date ; }
まとめ
今回の方法はfunction.phpを修正するので必ずバックアップを取ってから作業を行ってください。
以上、「投稿一覧画面に記事の更新日時の表示を追加する方法」でした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク